南部九州大学野球選手権 決勝 VS東海大学九州キャンパス

ブログをご覧の皆様こんばんは。

本日ブログを担当させていただきます、4年の永田健晟です。

本日行われました、南部九州大学野球選手権大会決勝戦、鹿屋体育大学VS東海大学九州キャンパスの試合についてお伝えいたします。

本日、決勝戦に残っている2チームは、既に令和7年10月25日から行われます第32回全九州大学野球選手権大会、またの名を第56回明治神宮野球大会九州四連盟代表決定戦(以下、全九州大会)への出場を決めております。本日試合に勝利し優勝したチームは、全九州大会のシード権を獲得いたします。

鹿屋体育大学にとって東海大学九州キャンパスは南部九州大会で3季連続、惜敗を喫しているいわば宿敵…

筆者は沖縄に行って応援したかったものの、大学院試験というすぐそこまで迫ってきている宿敵を倒すべく、鹿屋に残り全力で応援させていただきました。鹿屋で試合を見て応援していた4年生5名の様子とともにお送りいたします。

今回お越しいただいた野球評論家の皆様(左から小川④,岩崎④,宮本④,熊谷④)

さあ決勝戦、試合結果はいかに!

先行:東海大学九州キャンパス 後攻:鹿屋体育大学 

まずはスターティングメンバーを発表いたします。

1番 中 赤池(鹿児島南④)

2番 左 谷本(小野④)

3番 遊 川瀬(広陵③) 主将

4番 DH 横道(健大高崎①)

5番 右 高橋(広陵②)

6番 三 多賀(加治木③)

7番 一 杉澤(水口東③)

8番 捕 増山(諫早②)

9番 二 飯盛(広陵②)

先発投手 篠澤(横浜商業③)

1回表 ~咆哮の始まり~

先発の篠澤が東海大九州の強力上位打線をしっかりと0で抑える

篠澤が叫ばない瞬間を捉えたレア写真

1回裏

1年生ながら見事な活躍を見せ続ける4番横道(健大高崎①)がツーベースヒットを放つも無得点に終わる。

もう打ちすぎて怖い人物その①

2回表

この回も篠澤がしっかりと安定したピッチングを披露し、東海大学九州無得点。

2回裏 ~驚異の下位打線~

相手の好投手、寺尾投手を鹿屋打線が攻める。7番杉澤(水口東③)が華麗な流し打ちでレフト前ヒットを放つと、8番増山(諫早②)がレフトの頭を超えるツーベースヒットでチャンスを広げる。そのチャンスを9番飯盛(広陵②)がライトへしっかりと犠牲フライを放ち1点を先制。

素晴らしい下位打線。スコア 1-0

3回表 ~束の間の喜び~ 

2回まで好投の篠澤が相手打線につかまり、4番吉行選手のタイムリーヒットですぐさま同点に。スコア 1-1

4回表 ~悪夢の再来~

東海大学九州キャンパス打者陣が猛威を振るう。この回途中、先発篠澤に代わり登板の門屋(盛岡第三③)からまたも吉行選手のタイムリーや守備のエラーなども絡み、

なんと一挙5得点。 

スコア 1-6

5回表 ~覚めぬ悪夢~

バッテリーエラーなどで追加点を与えてしまう。

スコア 1-7

評論家の方々のご様子(この時はあんな結末が訪れるとは誰も知らない)

6回裏 ~差し込む光~

この劣勢の状況の中、藤井指揮官が切り札を投入する。

そう、歴代最強といっても過言ではない代打陣だ。

2アウトから境出、長島、増山、橋本、赤池の5者連続安打で3点を返す。

スコア 4-7

4年の活躍に喜んでいる模様

7回表

5回から登板していた現投手リーダー上原が粘りの投球を見せ相手に追加点を与えない。

評論家の皆様から高評価だった上原

7回裏 ~衝撃の1発~

4-7とし、流れが鹿屋に傾いてきている中その時は訪れた。

主将川瀬のヒットと高橋の打球がエラーを誘い、ランナー1.2塁のチャンス。

左手の位置が気になる 川瀬(広陵③)

歴代最強代打陣の一人、境出(札幌光星①)が値千金の3ランホームランを放つ。

スコア 7-7

もう打ちすぎて怖い人物その②

ほんとにすごいよ境出。気になる評論家たちの様子はこちら

評論家とは

9回表 ~森田君登場~

7-7の同点の状況が続く中、この回に大エース森田が登板。

気迫こもる投球で0点に抑えこむ。

9回裏、鹿屋も点が入らず、決勝戦はなんとタイブレークへ

MVPを見据える森田(済々黌④)

10回表(タイブレーク)

エース森田のお家芸である駆け下りながら投球してしまう、超高速フィールディングでバントを決めさせず、その後の打者も完璧に抑え、なんと無失点で切り抜ける。

そして10回裏

決めたのは歴代最高代打陣最後の切り札尊田(小郡②)だった。

正しい努力 尊田(小郡②)

尊田がサヨナラのタイムリーヒットを放ち激戦に決着がついた。

評論家の皆様の様子は喜びすぎて撮影しておりません。

スコア 8x-7

東海|001 510 000 0|=7

鹿屋|010 003 300 1x|=8

優勝 鹿屋体育大学 

準優勝 東海大学九州キャンパス

MVP 森田希夢

本当におめでとう
現地応援組の境屋、米本含む4年生(筆者:行きたかったです)

長くなってしまい申し訳ございません。

ここまで読んでいただいた方本当にありがとうございます。

我々鹿屋体育大学は、令和7年10月25日から行われます第32回全九州大学野球選手権大会、またの名を第56回明治神宮野球大会九州四連盟代表決定戦(以下、全九州大会)へ南部1位として出場いたします。

皆様、いつも温かいご声援本当にありがとうございます。

明治神宮大会めざして頑張る選手・スタッフにぜひこれからもご注目ください!

筆者 永田健晟

~おまけ~

南部九州大学野球選手権 準決勝 VS琉球大学

みなさんこんにちは!

今回ブログを担当するのは、先日21歳になりもう10代には戻れない焦りを感じている長島(札幌日大)です!

昨日の悪天候とは打って変わり晴天の中、沖縄1位である琉球大学との一戦が行われました!

本日は試合前に洲本(大阪学院③)から愛は最強という熱い言葉をもらい、ラブパワー🫶でチーム一丸となった準決勝の様子をお伝えします!!!

[スターティングメンバー]

1.赤池(中)

2.谷本(左)

3.川瀬(遊)

4.横道(DH)

5.高橋(右)

6.多賀(三)

7.杉澤(一)

8.増山(捕)

9.飯盛(ニ)

P.森田

[スコア]

鹿屋体育大学

201 020 2=7

000 000 0=0

琉球大学

*大会規定のため7回コールド

[試合課程]

一回表

1番赤池(鹿児島南②)がフォアボールで出塁。2度のゲッツー崩れがあり、2死1塁から4番横道(健大高崎①)がセンター前ヒットを放ち2死1・2塁を作る。そこで5番高橋(広陵②)がライトオーバーのスリーベースヒットを放ち2点を先制!

寮で毎日筆者とお風呂争奪戦を繰り広げる高橋(広陵②)

一回裏

今日の先発はエース森田(済々黌④)。先頭打者を3球三振に仕留めると、続く2、3番も3球ずつで抑え計9球でイニングを終わらせるという完璧な立ち上がりを見せる。

三回表

2死から3番川瀬(広陵③)がセンターへのツーベースヒットでチャンスを作ると4番横道がセンターへのフェンス直撃のタイムリーツーベースヒットを放ち1点追加。その後、フォアボールとデッドボールで2死満塁を作り代打長島(筆者)。2球目をライト線に引っ張り込むがラインぎりぎりで惜しくもファール。4球目でファーストゴロになり追加点ならず。ベンチで門屋(盛岡三③)にファールになったのは日頃の行いやなーと言われる。

恥ずかしくなるとすぐに顔が真っ赤になる横道(健大高崎①)
これから毎日ゴミ拾いをすると心に決めた筆者

五回表

3番川瀬、4番横道の2者連続のセンター前ヒットからワイルドピッチで無死2・3塁を作る。5番高橋がレフト前ヒットを放ち1点追加。6番の途中出場である境出(札幌光星①)のファーストゴロで3塁ランナーの横道が挟殺されている間にランナーが進み1死2・3塁を作る。7番の平野(鹿屋農③)がセンターへの犠牲フライを打ち1点追加。

お酒を飲んだらすぐに顔が真っ赤になる平野(鹿屋農③)

七回表

先頭の4番横道がライトへスリーベースヒットを放ちチャンスメイク。6番境出がライト前へタイムリーヒットを放ち1点追加。7番に代打で尊田(小郡②)が出場し、ファースト強襲のヒットを放ち1死1・3塁を作る。尊田に代わり代走で三浦(島原②)が出場。三浦が2盗をした際に3塁ランナーの境出がホームへ突っ込み1点を追加し、7点差にリードを広げる。

最近不運が多くずっと謝っている三浦(島原②)

七回裏

1イニングでエラーが2つも出たが、森田が後続をピシャリと抑えゲームセット!7-0のコールドで勝利!

最近ようやくピッチャー陣に馴染めてきたように見える森田(済々黌④)

昨日に続きセルラースタジアムでご観戦していただいた方々、配信などで全国各地から応援してくださった皆様ご声援ありがとうございました!!!

沖縄で茶髪に染めた境屋(左)、佐和田にいじられる米本(中)、海外に行く山城(右)

明日の決勝戦は東海大九州との一戦です!明日もラブパワー🫶で頑張りますのでご声援よろしくお願いします!

最後までご覧いただきありがとうございました!

3年 長島志門

南部九州大学野球選手権 準々決勝VS熊本学園大学

ハイサーイ🌺

今回ブログを担当する3年中継ぎの門屋です!

鹿児島は徐々に秋の装いになりつつあるなか、ここ沖縄はまだ夏模様!ここ南国から日本一あついブログをお届けします!

今回は本日行われた南部九州大学野球選手権準々決勝、熊本学園大学との一戦の様子をお届けします!

鹿児島リーグ1位通過のため、3日目からの登場となった鹿屋体育大学とここまで攻守の粘り強さで2連勝で勢いに乗った熊本学園大学の一戦!軍配はどちらに!

[スターティングメンバー]

1.赤池(中)

2.谷本(左)

3.川瀬(遊)

4.横道(DH)

5.高橋(右)

6.多賀(三)

7.杉澤(一)

8.増山(捕)

9.飯盛(二)

P.鷲見

[スコア]

熊本学園大学

001 000 0=1

300 042 ×=9

鹿屋体育大

本日は約2時間ほどの雨天中断がありながらの難しいゲームでしたが、この2時間の間ベンチ裏では、

「何が起こっていたのか!どんなドラマがあったのか!」

を紹介しつつ試合を振り返っていきます!

1回表

鹿屋体育大のミスターノーヒットノーラン鷲見(郡上②)が3人で抑えて上々の立ち上がりを見せる。

1回裏

ラストシーズンの4年生の連打で勢いがついた鹿屋体育大は1死2.3塁から高橋(広陵②)のタイムリーツーベースで一挙3点を先制する。

2回裏

ここでアクシデント!

パラパラと降り始めていた雨は猛威を見せ、やむを得ず試合中断。

選手はベンチ裏へと引き返す。

2時間後

補助員の皆さんやグラウンドキーパーさん、両チームの総動員で水取りの甲斐もあり試合再開です!

3回表

熊本学園大は2死2塁からレフトへのタイムリーヒットで1点を返す。

5回裏

ヒットとフォアボールでチャンスをつくると、横道(健大高崎①)、増山(諫早②)と代打陣の尊田(小郡②)、境出(札幌光星②)にもタイムリーが飛び出し4点のビッグイニング!

6回裏

代打神様久司(金沢②)が今日も突破口を開くと、失策と犠牲フライの間に2点を追加!

7回表

鷲見(郡上②)の連続三振、濱崎(北須磨①)の軽快な守備でアウトに打ち取りゲームセット!

7回完投した鷲見投手と5回に追加点を挙げた尊田選手にコメントをいただきました!

鷲見氏「ストライク先行でテンポ良く投げられたのが良かったです。初回に複数得点を取って貰ったので、自分のリズムで投げることができました。まだ明日、明後日も試合があるのでチーム一丸となって頑張ります。」

尊田氏「今日は南部九州大会の初戦ということもあり、良い緊張感を持ちつつ臨むことができました。得点圏にランナーがいる中でしっかりと初球を打つことが出来てよかったです。明日も試合が続いていきますが、引き続き、積極的なバッティングを心がけたいです」

残り2日間の活躍にも目が離せません!

また、本日セルラースタジアムでご観戦いただいた方々、配信で全国各地から応援してくださった皆様ご声援ありがとうございました!

明日の準決勝は沖縄覇者の琉球大学との一戦です!明日もご声援よろしくお願いします!

秋季リーグ戦第3週vs第一工科大学②

みなさんこんにちは!

今回部ログを担当するのは現主将の川瀬(広陵)です!

本日は秋季リーグ最終戦でした!

この試合を勝てば8季連続の優勝となります。

結果はいかに!?

【スターティングメンバー】

1.赤池(中)

2.谷本(右)

3.川瀬(遊)

4.横道(左)

5.尊田(DH)

6.多賀(三)

7.杉澤(一)

8.増山(捕)

9.飯盛(二)

P.篠澤、門屋、郡司

【スコア】

鹿体大|3000033=9

 工大|0000100=1

※大会規定のため7回コールド

【試合経過】

一回表

1番赤池(④鹿児島南)、2番谷本(④小野)が安打と四球で出塁し、チャンスメイク。4番横道(①健大高崎)の右中間へのタイムリースリーベースで2点を先制!なおも1死3塁の場面で5番尊田(小郡)のセカンドゴロの間に1点追加。

3-0

独特なスイングから放たれる豪快な打球が持ち味の横道(健大高崎)
煩悩ポーズを早速披露する我らの切込隊長赤池(鹿児島南)

一回裏

今日の先発投手は今リーグ戦好投を続けている篠澤(③横浜商業)。先頭打者に四球、続く2番にヒットを打たれ1死1.2塁とピンチを招くもその後を抑え、無失点と素晴らしい立ち上がりを見せる。

五回裏

四球とエラーでランナーを出し、1死2.3塁の場面ピッチャーゴロの間に1点を返される。なおも2死3塁の場面ショートゴロに抑え、最小失点に抑える。

マウンドで永遠に喋っている篠澤(横浜商業)

3-1

六回表

四球やヒットで1死満塁を作ると、ここで代打橋本(東筑)。2ボールからの3球目を捉えて左中間へ走者一掃のタイムリーツーベスを放ちリードを広げる。

6-1

笑顔が可愛いがやる時はやる謙虚な男橋本(東筑)
普段魅せる姿からは想像がつかないほどの集中力を打席でみせる代打の神様長嶋(札幌日大)

六回裏

この回から投手→門屋(盛岡第三)

リードをもらい安定したピッチングで0に抑える。

七回表

連続安打で1死2.3塁を作ると境出(札幌光星)がセンターオーバーのタイムリースリーベース。その後2アウトから代打高橋(広陵)がレフト前ヒットを放ちリードを広げる。

9-1

ドヤ顔でみんなとは違うポーズをみせる境出(札幌光星)

七回裏

投手門屋が安打と四球で1死1.2塁になったところで投手交代→郡司(都城泉ヶ丘)

1人目をセカンドフライに打ち取り2死1.2塁。

最後は三振を奪い9-1でコールド勝ち!

ピンチの場面の登板にも関わらず堂々たるピッチングを見せた郡司(都城泉ヶ丘)

このたび、私たちは秋季リーグ戦で8季連続17回目の優勝をすることができました。全国で勝つチームを作るために日々努力してきた結果だと思います。

そして、私たちの活動は、保護者、地域の方々、ご協賛いただいている企業の方々の支えのおかげで成り立っています。これからも感謝の気持ちを忘れず、成長していけるよう努力して参ります。

引き続き、応援の程よろしくお願いします。

鹿屋体育大学 主将 川瀬虎太朗

秋季リーグ戦最終節 カレッジスポーツデイ

みなさまいかがお過ごしでしょうか。

現在、世の中は東京で開催されている世界陸上で大変盛り上がっているところでしょう。そんな超BIGな大会も今日が最終日。いよいよ男子4×100mリレーの決勝。勝負のときが近づいてきています。

また、先日はU18の侍ジャパンが惜しくも準優勝でしたが、私たちの南部九州大会の開催地でもある沖縄県那覇市セルラースタジアムにおいて躍動しました。

そんな熱い熱い彼らに勝るほどの熱気が本日も鹿児島県鹿屋市MORIオールウェーブスタジアムにおいても湧いていました。

紹介遅れました 本日の部ログを担当致しますこの度実況デビューを果たしました 3年の石元と申します。よろしくお願いします。

本日は秋季リーグ戦のカレッジスポーツデイの様子をお届けいたします!

まず、カレッジスポーツデイとは何かと言いますと、、鹿屋体育大学の施設を使用した大学スポーツの試合を行うことで、地域住民が気軽に大学を訪れ、スポーツを「みる」、学生を応援し「ささえる」機会を確保し、地域の活性化につなげていくことを目的としている大学主催のスポーツイベントになります!

この度は大学施設ではなく、鹿屋市串良町にありますMORIオールウェーブスタジアムで開催されました。

全日本女子ソフトクラブ4連覇中MORIオールウェーブ鹿屋の本拠地になります

本日のカレッジスポーツデイでは、紙タイプのハリセン そして公式インスタグラムの登録でBlueWinsタオルを来場者に配布して一緒に観戦を楽しんでいただきました!

そしてなんとなんとその受付には4年生の境屋さん、そして川島さんが協力してくれました!お忙しいところ本当にありがとうございました🙇‍♂️

満面の笑み境地川島(左下)、今日も仏顔 境屋(右下)、ラブスマイル 金澤(右上)、惹き込まれる垣見(左上)

この2日間ももちろん配信も行い、球場に足を運べないみなさまにも画面越しで応援していただきました。いつも熱いご声援ありがとうございます!そして、球場に直接足を運び、ご声援を送ってくださったみなさまもほんとうにほんとうにありがとうございました!!

配信の様子と観客のみなさま

あっと!ここで、男子4×100mリレー決勝がスタートしました。1走は小池。ここはいいスタートだ!2走の栁田へバトンが渡る。バックストレート直線勝負。アメリカ、オランダが金メダルを争っています。勝負は3走へ!日本はエース桐生へ 少しバトンがもたついているがまだここから!!アメリカ、オランダ、カナダがトップを走る!アンカーへバトンが渡る!アメリカはスーパースター ノア・ライルズへバトンが渡る!!!日本のアンカーは鵜澤。現在6位、トップを追いかける!ラストの直線勝負!アメリカ ライルズが速い!!それをカナダ、オランダが追いかける!しかしそのままゴール!!日本は悔しくも6位。なんとアメリカが男女ともに4×100mリレーを制覇しています。

部ログ中に失礼しました。もう実況病にかかってしまったみたいです。世界陸上たくさんの感動をありがとう。

私たちの試合はと言いますと、、見事に勝利し無事全勝優勝で、鹿児島リーグ1位通過で南部九州へ挑みます。

この大会では、監督 藤井雅文氏のお話からもあったようにいつも以上に、ほんとうにたくさんの方々のご支援、ご声援が私たちの力となっていることに気づくことができました。みなさまにもっともっといい恩返しができるように、たくさんの感動を届けられるようにこれからもさらに精進し続けます。また、いいご報告ができるようにこの秋のシーズンはまだまだ成長し続けます。これからもご支援、そしてご声援よろしくお願いいたします。

石元

秋季リーグ戦最終節 1日目 vs第一工科大学

みなさんこんにちは!

今回部ログを担当するのは

秋季リーグ戦カウントダウン4日目の

映画「国宝」のオマージュにて、横浜流星さん演じる俊介を演じました上原(ほぼ横浜流星)です!

今回は本日行われた秋季リーグ戦最終節第1試合 第一工科大学との一戦の様子をお届けします!!

ここまで4連勝と勢いのある鹿屋体育大学と第1節、第2節ともに3戦目までもつれ込み勝ち点をとってきた粘り強い第一工大の一戦です!!

鹿屋体育大学の先発はこの人!!!

森田先生(済済黌④)

つい先日まで教育実習に行っており、人生2度目のモテ期が来たと豪語する森田が果たしてどのようなピッチングを披露したのか!

9月20日(土)

vs 第一工科大学

MORI オールウェーブスタジアム

第一工科大学

1000 100 0011=2

1001200 00X1=3

鹿屋体育大学

【投】森田

【捕】増山

【二塁打】多賀

今シーズン、鹿児島国際戦の鷲見(郡上②)のノーヒットノーランや、鹿児島大学戦でのコールドゲームなどもあり、中継ぎ、抑えの投手陣があまり投げれずに第3節まできました。

本日もラストシーズン森田の完投で試合が終わりましたが、、

本日は森田や鷲見、篠澤の好投の裏で準備を怠らない中継ぎ抑え投手陣に注目していきたいと思います!!!

1回表 

鹿屋体育大学の先発

ラストシーズン森田先生(済済黌④)

立ち上がりしっかりと3人で抑える

※ブルペンにて羽田(大阪立命館②)がアクシデントに備え準備完了。

どうせのぞむさんだから緊急登板とかないやんなー(ダブルアップの羽田の本音)

2回裏

鹿屋体育大は1アウトから

6番チームリーダー多賀(加治木③)の二塁打

8番増山(諫早②)の四球でチャンスを作るも、

無得点に終わる。

水野考案のヒットパフォーマンス「カニ🦀」

※羽田(大阪立命館②)アクシデントに備えブルペンで投げ続ける。

※先日LINEにて送られてきた投手起用で森田の後ろに(水野)と書かれていた水野(創価③)が準備を始める。俺はカニ🦀じゃないよ?(水野の本音)

3回裏

ツーアウトから3番川瀬(広陵③)の四球からの二盗でツーアウト2塁とし4番横道(健大高崎①)のタイムリーで先制点を奪う。

ノア・ライルズ並みの速さでスチールからの横道のヒットで一気にホームインする川瀬(広陵③)
今日の試合で股ズレしているらしい横道(健大高崎①)

4回表

先頭の田中の鋭い打球をサード多賀が1塁へ悪送球してしまい、ノーアウト2塁のピンチを迎え、その後バントと四球で1.2塁となりダブルスチールとワイルドピッチが重なり、1点を失う。

2度目の登場 躍動感あふれる多賀(加治木③)

※水野(創価③)とハッピーセットのウォーターボールの使い手兼リーグ戦カウントダウン4日目にて吉沢亮さん演じる喜久雄を演じた門屋(盛岡三③)が準備を始める。

カウントダウン4日目の門屋(盛岡三③)

4回裏

またしてもツーアウトから増山(諫早②)の四球

飯盛(広陵②)のヒットで1.3塁のチャンス。

ここで鹿屋体育大は代打境出(札幌光星①)を送る。境出(札幌光星①)の打球はサードに取られるも、これをサードが悪送球。その間に1塁ランナーの飯盛(広陵②)が一気にホームイン!

2点を追加する。

1塁から一気にホームインした飯盛(広陵②)と
バット引き永野(佐原②)
飯盛を一気に回した三塁コーチャー桑原

※筆者もブルペンにてストレッチを開始。

5回終了時の整備のタイミングにてブルペンでは投手陣と今シーズン非常に頼もしい代打陣が集結し、後半戦にむけて準備をしていたため、一時ブルペンが満員電車状態になる。

鹿屋に電車は無いけど、
今日のブルペンはこんな感じだった。。

8回表

ここまでノーヒットのピッチングを続ける森田(済済黌④)がこの試合一本目のヒットを許すも、無失点で抑える。

※7回までノーヒットの森田を変えるはずがないが、万が一に備えブルペンでは上原、水野、門屋の3人が万全の準備をしている。

今日は試合投げないと思うからブルペンで投げ込んどくわ(筆者の横での水野の独り言)

9回表

1アウトから2連打を浴び、スチールを決められ、2.3塁のピンチを迎える。

ここでキャッチャー増山(諫早②)が投げた3塁ランナーへの牽制球が悪送球になり、終盤に1点を返され、1点差になるが、森田が後続を抑え3-2でゲームセット。

※1点を返され、延長戦を考え門屋が慌ててブルペンに戻ってくる。だがしかし、その直後に森田が抑えゲームセット。慌ててブルペンからダッシュで整列する。

やべ、急に走ったら腰痛え(上原の心の声)

今シーズン、今のところ出番の少ない中継ぎ陣ですがこのようにいつでも投げれるよう万全の準備をしています!!!

これまでの戦いでは代打陣が結果を出していますが、それも準備が素晴らしいからです!!

これから社会で生きていく上では、準備がとても重要です。そのことを野球を通して学んで成長している。そうゆうことです。

本日の試合で実況、解説をしてくれた
中西(香椎②)と石元(加治木③)

ついに、明日は最終節2日目です!

果たして、明日優勝を決め鹿児島1位で沖縄行きを決めるのか!?

非常に楽しみです!!

明日は鹿屋体育大の大応援団が来るような気配を感じている筆者です。

明日は、試合はもちろん!大応援団にも注目して野球観戦を楽しみましょう!!

これからも鹿屋体育大学硬式野球部をよろしくお願いします!

【お知らせ】2025年秋季リーグ戦 カレッジスポーツデイの開催

日頃より、弊部への温かいご声援をいただき、ありがとうございます。

私事ではございますが、先日友人の結婚式に参列させていただき、心に残るような学びを得て人として成長中の4年河津(かわず)です。

新郎が行ったブーケトスでキャッチできず婚期を逃してしまった気分です、、、

それはさておき

2025年秋季リーグ戦カレッジスポーツデイについてお知らせします。

9月20日(土)、21日(日)にMORIオールウェーブスタジアム(平和公園野球場)にて秋季リーグ戦第3週が行われます。

20日(土)試合開始10:00予定 VS第一工科大学

21日(日)試合開始13:00予定 VS第一工科大学

MORIオールウェーブスタジアムは、牧 秀悟選手(横浜DeNAベイスターズ)や複数の社会人チームが来訪し自主トレやキャンプを行ったことのある球場です。

ぜひ会場に足をお運びいただき、一緒に鹿屋体育大学を応援しましょう!

応援するには”推し”がいるともっと楽しくなると思います。そこで、全員が魅力的な選手で推しなんですが、一人ひとり紹介するとキリがないので、今回ピックアップして紹介します!

紹介するならここ!投手陣です!

写真左から國吉(①首里)、羽田(②初芝立命館)、門屋(③盛岡第三)、水野(③創価)前列中央が鷲見(②郡上)
もう紹介せんでよかでしょ。皆さんご存じ 森田(④済々黌)
よかにせ 篠澤(③横浜商業)
わっせおしゃべり 中西(②香椎)
わいの今シーズンNo.1”推し”? 郡司(④都城泉ヶ丘)

現在、リーグ戦第2週まで終えて失点たったの4!流石です。

普段からは想像できないぐらい、全員マウンドに立つと別人みたいにカッコイイです!

野手陣も紹介したいところですが、お時間の都合上割愛させていただきます。

皆さまもぜひ会場に足を運んでいただき、推しを見つけてみてはいかがでしょうか!

会場に来れない方も、YouTubeでライブ配信を行っています。実況・解説つきなので、より楽しみながらご覧いただけます!

9月に入りましたが、まだまだ暑い日が続いています。会場にお越しの際には、お飲み物や日焼け止め、日傘などをご用意のうえ、暑さ対策をお願いします。

引き続き鹿屋体育大学へのご声援よろしくお願いいたします。

最後までご覧いただきありがとうございました。

4年 河津 晃

PS:きばれ!塗木(④薩南工業→第一工科)

秋季リーグ戦第2週目VS鹿児島大学②

皆さんこんにちは!!!

本日のブログ担当は、18歳の頃は余裕だった鹿児島の暑さに、22歳の今は大ダメージを受け、歳をとったことを痛感している4年の谷本です。
よろしくお願いします!!

昨日、コールド勝ちをした勢いそのままに必ずものにしたい第2戦目の様子をお伝えします!

【スターティングメンバー】
1.赤池(中)
2.谷本(右)
3.川瀬(遊)
4.横道(左)
5.尊田(DH)
6.多賀(三)
7.杉澤(一)
8.増山(捕)
9.飯盛(二)
P.鷲見(4)、森田(1)
【スコア】
鹿体大|100 73| 11
 鹿大|000 00×| 0
※大会規定のため5回コールド

【試合経過】

1回表

1番赤池(④鹿児島南)、2番谷本(④小野)、3番川瀬(③広陵)が相手エラーと連続安打で出塁し、チャンスメイク。4番横道(①健大高崎)のセカンドゴロの間に1点を加える。
1-0

全てが速すぎてすごいことになっている横道
(①健大高崎)

1回裏

先週のリーグ戦でノーヒットノーランという鮮烈デビューを果たした鷲見(②郡上)が四球を出すもいつも通り落ち着いて無失点に抑える。
1-0

所作が美しい鷲見(②郡上)

4回表

相手投手に初回の1点のみに抑えられていた打線が奮起する。
3番川瀬、4番横道、5番尊田(②小郡)、6番多賀(③加治木)にタイムリーヒットが飛び出し、この回8安打、7得点とビッグイニングを作る。
8-0

長打を打ちはしゃいでいる尊田(②小郡)
かわいいだけじゃないナイスバッティング!!

4回裏

大量得点した裏の回、ここをしっかりと抑えられるかどうかで試合の流れが変わってくる場面、先発の鷲見が焦ることなくきっちりと抑える。
8-0

所作が美しい鷲見part②

5回表

連続得点したい打線は、2死から1番赤池、代打境出(①札幌光星)の連続安打と3番川瀬が四球を選びチャンスを作る。ここから4番横道、5番尊田に連続タイムリーが飛び出す。
11-0

明らかに筆者(元主将)よりも10番が似合っている川瀬(③広陵)

5回裏

先発の鷲見に代わり森田(④済々黌)がマウンドに上がる。2三振を奪う圧巻のピッチングを披露し、鹿屋体育大学がコールド勝ちを決める。

変化球と教育実習で教えていたダンスのキレが増した
森田(④済々黌)

ここからは、先週から素晴らしい戦いを続けている鹿屋体育大学硬式野球部の注目ポイントを筆者が紹介していきたいと思います!

まず1つ目は、存在感のある代打陣です!
先週から1打席で素晴らしい結果を出し続けている頼もしい存在です!!

左から橋本(②東筑)、長島(③札幌日大)、境出(①札幌光星)、久司(②金沢)

2つ目は応援団です!!
本日も素晴らしい応援をしてくれた応援団にぜひ注目してください!!
※残念ながら本日の写真がなかったので過去のものを添付しました!

選手1人1人に合った応援を考えてくれます!!
ありがとう!

3つ目は、監督の采配です!!
長年、鹿屋体育大学を率いている藤井雅文監督の采配にも注目してください。タイムをかけて選手に指示を出す、いわゆる「名将タイム」がいつ出るかも楽しみなところです。
※本日の監督の写真がなかったので過去のものを添付しました!

名采配をする藤井監督(写真左)といかにも名采配をしそうな筆者(写真右、当時2年)貴重なツーショットです

この3つ以外にも様々な注目ポイント、魅力がありますのでぜひ鹿屋体育大学硬式野球部の試合をご覧になってください!!

最後になりますが、リーグ戦2週目の第2戦をコールド勝ちすることが出来ました!ここで出た課題をしっかりと潰していき、さらに成長して第3週目に臨みたいと思います。
本日も暑いなか球場にお越し下さったOB・OG、保護者、ファンの皆様、SNSを通じて応援してくださった皆様、本当にありがとうございました!
引き続き鹿屋体育大学硬式野球部へのご声援よろしくお願いいたします!
最後までご覧いただきありがとうございました!

4年 谷本朗一

秋季リーグ戦第2週目vs鹿児島大学

皆さんこんにちは!

本日のブログは、生粋の都会っ子!?地元鹿児島県出身の3年多賀琢真(溝辺中→③加治木)が担当させていただきます!

本日は雨の為試合の開始時刻が遅れたり、雨による試合の中断があったりとイレギュラーな試合運びとなりました☔️

雨ニモマケズ戦った、本日の試合の様子をご覧下さい!

【スターティングメンバー】

1.赤池(中)

2.谷本(右)

3.川瀬(遊)

4.横道(左)

5.尊田(DH)

6.多賀(三)

7.杉澤(一)

8.増山(捕)

9.飯盛(二)

P.篠澤、中西

【スコア】

   鹿大|000 001 0|1

鹿体大|000 141 2×|8

【試合経過】

1回表

今日の先発投手はリーグ戦初戦で好投を見せた篠澤(③横浜商業)。先頭打者にヒットを浴び走者を出すもその後を抑え、0点で素晴らしい立ち上がりを見せる。 

安定感抜群の篠澤(③横浜商業)

2回裏

2死から6番の筆者が高校の先輩の意地を見せるヒット(詰まった内野安打)、7番杉澤(③水口東)の強烈なライトへのヒットでチャンスを作るも、後続が続かず先制ならず。

2安打(内野安打)で高校の先輩としての意地を見せた筆者

4回裏

1死から、4番横道(①健大高崎)、5番尊田(②小郡)の連打、6番の筆者が四球を選び、1死満塁として、7番杉澤(③水口東)への押し出し四球で1点先制する。

1-0

なおも満塁の場面を作ったが、あと1本が出ず1点止まり。

5回裏

先頭の赤池(④鹿児島南)、3番川瀬(③広陵)のレフトへのヒットでチャンスメイクすると、4番横道(①健大高崎)の犠牲フライでまず1点。 そこから5番尊田(②小郡)、6番筆者、7番杉澤(③水口東)、8番増山(②諫早)の4連打でこの回一挙4得点!

5-0

今日のヒットパフォーマンス「In my room」の
振り付けをする赤池(④鹿児島南)
2019series2のバースのような走り出しの尊田(②小郡)

6回表

2死1.3塁からレフトへのタイムリーヒットを浴び、失点も最小失点で切り抜ける。

5-1

冷静な判断でTWICEになりきっていた増山(②諫早)

6回裏

1死から2番谷本(④小野)がお手本のような右打ちで右中間への3塁打を放つ。2死になるも4番横道(①健大高崎)が左中間への鋭い2塁打を放ち、追加点!

6-1

超広角打法◎ 谷本(④小野)

7回裏

1死から、7番杉澤(③水口東)が追い込まれながらもライト線への2塁打を放ち、続く代打境出(①札幌光星)のセンターへのヒットでチャンスメイク!最後は代打橋本(②東筑)が直球を捉え、レフトオーバーのタイムリーで2点を追加し、コールド勝ち!!

8-1

藤井監督も唸る素晴らしいアプローチを見せ、
2塁打を放った杉澤(③水口東)
試合を決める一振り 橋本(②東筑)

今日の試合でチームをプレーで引っ張った2選手にコメントをもらいました!

-2安打2打点の横道から-

 いい場面で回ってきて何とか打点が欲しいと言う思いで打席に立ちました。簡単にツーストライクと追い込まれて、これはまずいと思いましたが、追い込まれてから自分のスイングをした結果、犠牲フライになってくれてよかったです。

 タイムリーについては2死から甘いボールを逃さずに左中間に運べました。あの打球をスタンドに入れられるくらいのパワーを付けたいです。

✌️安打✌️打点の横道(①健大高崎)

-試合を決めるタイムリーを放った橋本から-

 長打が出ればサヨナラという場面で、しっかりと試合を決め切ることができ、とても嬉しく思います。

 日頃から支えてくださっている地域の皆さま、保護者、指導者の方々、そして学生スタッフの皆さんに恩返しができるよう、これからも南部大会や神宮大会に向けて、VRでの打撃練習などに励み、さらにレベルアップしていきます。今後とも変わらぬご声援をよろしくお願いいたします。

絶好調橋本(②東筑)

謙虚な横道、真面目な橋本らしさが溢れるコメントですね!今後の試合も期待してます!

リーグ戦2週目の初戦を7回コールド勝ちすることが出来ました!先週と比べて成長した部分を発揮できましたが、結果に満足することなく、切り替えて試合に臨み、明日も勝ち切ります!

最後になりましたが、暑いなか球場にお越し下さったOB・OG、保護者の皆様、SNSを通じて応援してくださった皆様、本当にありがとうございました!

引き続き鹿屋体育大学硬式野球部へのご声援よろしくお願いいたします!

最後までご覧いただきありがとうございました!

3年 多賀琢真

秋季リーグ戦第1週目vs鹿児島国際大学②

皆さんこんにちは!はじめまして!

本日ブログの担当をするのは、

飛行機で隣の席に居たらハズレの人ランキング

雷が鳴ってたら落ちてこないか心配される人ランキング

四捨五入したらカニの人ランキング

の3冠を達成した、身長193cm「生きるCOREWIDE」こと巨漢、水野勇一(創価③)が担当致します!

先程のランキングでもあったように私はたまに手足が長くてカニだと言われます。

私は本当はカニなのでしょうか?

心配になったのでチャッピー君に聞いてみました!

カニではなかったです!

ほっとしました!

私がカニではないと分かったところで本日の試合の様子をご覧下さい!

【スターティングメンバー】

1.赤池(中)

2.谷本(左)

3.川瀬(遊)

4.横道(DH)

5.高橋(右)

6.多賀(三)

7.杉澤(一)

8.増山(捕)

9.飯盛(二)

P.鷲見

【スコア】

鹿体大|000 101 103|6

鹿国大|000 000 000|0

【試合経過】

1回裏

リーグ戦初登板となった、先発の鷲見はツーアウトからフォアボールでランナーを出すもその後を抑え、0点で素晴らしい立ち上がりを見せる。

4回表

先頭の谷本(侍)がフォアボールで出塁すると1死1塁から4番に座っている横道が低めの変化球を左中間の逆方向へスリーベースを放ち1点先制する。1-0

入ってきてすぐ学年が2個上の筆者から帽子とベルトを借りる強者ぶりをみせてた横道(①健大高崎)

6回表

この回先頭川瀬が1ボールから、2球目の甘く入ったストレートを逃さずレフトスタンドへのホームランで一点追加!!2-0

筆者に卓球で大敗してストレスが溜まっていたが、ホームランでストレスを発散した川瀬(③広陵)

7回表

この回先頭、ここまで2安打と当たっている杉澤がセンターオーバーのスリーベースを放ちチャンスメイクをする!

次のバッターが三振で倒れた後代打境出のセンターオーバースリーベースでさらに追加点!3-0

本日筆者が提案したヒットパフォーマンスを我が物顔で見せつける境出(①札幌光星)

9回表

先頭代打久司が四球で出塁すると、代打尊田、境出、代打橋本のタイムリーで3点を追加!6-0

後ろの相手選手の口もあんぐりさせてしまう程のバッティングを見せる尊田(②小郡)

9回裏

ここまでノーヒットのまま冬かと思うくらい涼しい顔で投げ続けている鷲見は、先頭を一ゴロで打ち取り次のバッターに四球を出すも次のバッターを二ゴロ、最後のバッターを追い込んでからカーブで三振をとり、なんとノーヒットノーラン達成!!

ノーヒットノーランを決めてもクールな男鷲見(②郡上)(筆者も彼のクールキャラのポジションを狙っています)

【ヒーローインタビュー】

今回はやっぱりこの男、リーグ戦初登板にしてなんとノーヒットノーランを達成した鷲見投手にお話を聞きました!

Q,本日の投球を振り返ってどうでしたか?

鷲見 真っ直ぐの制球が今日はあまり良くなく、四球もいつもより多く出してしまいましたが、変化球で上手くかわしながら打たせてとるピッチングができて良かったです。また、9回投げ切れたことはすごく自分にとってプラスになりました。

Q,ノーヒットノーランは何回から意識しましたか?また、リーグ戦初登板でノーヒットノーランを達成した率直な気持ちを教えて下さい!

鷲見 9回から意識しました。8回までは考えないようにしていました。

素直に嬉しかったです。野球人生で初めてだったので、最初はあまり実感が湧かなかったです。

Q,次回の登板の意気込みをどうぞ!

鷲見 試合の勝ちに繋がる投球ができる投手が良い投手だと思うので、次の登板でも勝利に繋げられるピッチングができるように頑張ります。

次の登板でも期待ですね!!

ノーヒットノーランを達成した鷲見(②郡上)といつでもいける準備をしていたが結局登板がなくとりあえずキメ顔をしている左から國吉(①首里)、羽田(②大阪立命館)、門屋(③盛岡三)と筆者
ホームランを打った川瀬とシングル、ツーベース、スリーベースを放ち「俺ら二人でサイクルヒットや!」とホームランを打った川瀬よりも前のめりで写真撮影を行いう杉澤(③水口東)

リーグ戦1周目を2連勝で飾ることが出来ました!しかしまだ課題は沢山出たので次の週ではさらにスキルアップした姿を見せられるように頑張ります!

引き続き鹿屋体育大学硬式野球部へのご声援よろしくお願いします!

追記 本日のブログをご覧頂きありがとうございました。私はSNS担当もしており、TikTok、インスタのフォローといいねをお待ちしております。よろしくお願いします。

また、私の193cm事情について気になる人が沢山いると思われますので、「#水野はカニではない」を合言葉で直接私に質問をしてくれたら何でも答えますので気軽にお声掛けください🤲

以上で本日のブログを終わります!

ありがとうございました!!